重心とは人や物体、物事などの中心になる点でバランスが均等に
取れて支えることが出来る点です。
これを人間に置き換えると重心が崩れている人ほど身体のどこかに痛みや
ダルさなど良くない症状が出ていると思われます。
実際重心をどんなに意識しようとしてもできないですので
左右と前後のバランスに気を付けることが大事だと思います。
例えば駅で電車を待っている時、信号待ちなどで立っている時に
どちらかの足に体重を乗せて立っている人の方が多いと思います。
これくらいなら自分でも気を付けることが出来ると思います。
他に足を組む時も左右バランス良く足を組み替えるのが大事です。
本当は足を組まない方が良いのですが・・・
前後のバランスとしては猫背やそれによって頭が前へ倒れ過ぎている姿勢ですね。
腰が悪くなったり肩や首が疲れやすくなりますね。
他にも座った時の骨盤の傾きなども前後のバランスが崩れると
腰痛や浮腫(むく)みなどの原因になります。
このような重心やバランスが気になる方はいつでもお気軽にご相談ください。