姿勢を良くする

2018.11.3 | タグ: , , ,

現代人は半分以上の人が姿勢が悪いと感じていると思います。

PCであったりスマホやゲームなど姿勢を悪くする環境がある意味整っていると言えます。

%e7%84%a1%e9%a1%8c39%e7%84%a1%e9%a1%8c290

姿勢が悪くなる原因は様々ありますが、まずは姿勢を維持する筋肉が硬くなって

しまうことで姿勢が崩れてしまいます。

元々身体が硬い人は姿勢が悪くなりやすいですし、そうでない人でも

長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなり崩れてきますね。

%e7%84%a1%e9%a1%8c56

デスクワークや立ち仕事の人が特に多いのではないでしょうか?

では正しい姿勢を維持するのに関わる筋肉はどこか?

筋肉だけではありませんがまずは筋力と筋肉の柔軟性が大事なのです!

背中、太もも裏、胸(腕の付け根)のこの3つの筋肉の柔軟性は特に重要です。

どんなに正しい姿勢をしていても筋力がいくらあっても

1~2時間もすれば姿勢は崩れてしまいます。

こまめに伸びをしたり体操をするだけで筋肉の疲れはかなり違います。

40fdf33488b411bd54ec5fc48e000c78_t

このように姿勢が気になる方は当院までお気軽にご相談ください(^^)

自宅などでのストレッチ、体操など姿勢を変えていくメニュー提案いたします。

 

 

 

診療時間・電話連絡先