近年、携帯電話やパソコンの普及で急速に増えてきたストレートネック

このストレートネックが最近は子供にまで増えてきて肩こりや頭痛、

腰痛まで出てしまうスマホ首になっている子も急増しています。

%e7%84%a1%e9%a1%8c30%e7%84%a1%e9%a1%8c39

ここで説明するのはパソコンやスマホは止められないがスマホ首、ストレートネックは

ならないようにしたいという方の普段気を付けておくことです。

まずは首を大きくゆっくり回す体操をすることを癖にするくらいにしましょう。

%e7%84%a1%e9%a1%8c294%e7%84%a1%e9%a1%8c211

次に上を向いて首の前側の筋肉を伸ばすストレッチを30秒~1分。

1日に何回しても良いのでしましょう。

そして普段歩きながらの『ながらスマホ』はしないのは当たり前で

歩くときに顎を引かないで目線を真っ直ぐに胸を張る姿勢で歩きましょう!

 

無題503

寝る時も枕を高くしないように少し顎を上げて仰向けで寝るのが良いでしょう

顎を上げて寝ると気道が広がり呼吸もしやすいのでイビキが少なくなり

歯ぎしりや食いしばりも無くなるため首周りのコリが劇的に減ります。

座る時も出来るだけ気を付けて顎を引かないようにしましょう!

348d12c329d1a9797bace6c895f0d433_t%e7%84%a1%e9%a1%8c27

以上のことに気を使うだけでスマホ首は予防できます。

偏頭痛や首こり、肩こり、顎の痛み耳鳴り、目まい、目の違和感、鼻詰まりなどの

症状はスマホ首が原因かもしれません・・・

スマホ首になってしまってはなかなか治りませんので普段から気を付けましょう(^^)

こういったことでお悩みの方はお気軽にご相談ください(^^)

 

診療時間・電話連絡先