潮江整骨院ブログ

2017.2.26

ラジオ体操の良さ

よく肩がこったり首が疲れた時に何をしたら良いか聞かれます。 特に時間がないので仕事や家事の最中にする簡単なことを求められます。 コリ固まったり運動不足では血流が悪くなっていますので ラジオ体操が一番簡単で良いかと思います […]

タグ: , ,

2017.2.25

こういう時は

皆さんはぎっくり腰や酷い寝違いをした時や頭痛の時など 痛み止めの薬を飲んだことはありますでしょうか? 痛み止めと言うからには痛みが感じなくなり動けるようになるんですよね。 仕事や学校に行くときとかは良いのですが治療に行か […]

タグ: , , ,

2017.2.22

筋肉が硬い、関節が硬い

筋肉はほとんどが骨から骨に付いていますので、その繋いでいる 骨を動かす役割となります。 関節とは骨と骨との繋ぎ目ですので筋肉が動かしている骨とは 関節のことになりますね。 一部顔の表情を作る筋肉は例外がありますが・・・ […]

タグ: , , ,

2017.2.21

手の指をボキボキ鳴らすのは

よく男性で指の骨をボキボキ鳴らす人がいますね。 漫画でも北斗の拳で昔よく見ました。 骨を鳴らすのは良いのか悪いのか・・・ 答えは△ですね・・・ 首や肩を回して軽くポキポキくらなら大丈夫なんですが 指の骨や首をボキっと鳴ら […]

タグ: , , ,

2017.2.20

血流の重要性

ざっと簡単によく言われるのが血流が悪いと手足が冷え性になる、 肩や首がこるですよね。 しかしもっと血流が悪いと良くないことがあります。 血液の成分によってそれぞれ役割がありますが まず血液の役割を簡単に説明した方がわかり […]

タグ: , , , , , , , ,

2017.2.18

ストレートネックとは

最近肩こりや偏頭痛などの健康番組でよく聞く言葉です。 スマホやパソコン車の運転などで姿勢が悪くなり首の骨の弯曲が なくなり真っ直ぐになってしまう首の状態のことです。 自分でストレートネックか分かりやすく調べるなら仰臥位( […]

タグ: , , , , , , , ,

2017.2.17

最近また

またニュースで最近よく聞きますね交通事故・・・ 小学生の集団や親子に突っ込むというような悲惨な事故・・・ 高齢者かスマホを操作していてというのが多いように思います。 交通事故を起こして得する方はいないと思います! 恒例の […]

タグ:

2017.2.15

妊娠中は

妊娠中であって腰や肩が痛いけど治療に行き辛い。行ってもいいのか。 出産で骨盤が開くのを妊娠中からなんとかできないか・・・ いろいろ悩みはあるかと思います。 当院はうつ伏せになるのがどうしても妊娠中は気になる方に 側臥位( […]

タグ: , , , , , ,

2017.2.13

肉離れしたときは

足指、ふくらはぎや太ももの裏側に起きやすい肉離れですが よく言う足がつると肉離れの違いは何なのか・・・ 簡単に説明しますと足がつるのは筋肉の痙攣で肉離れは筋肉の断裂となります。 断裂でも完全断裂と部分断裂がありますがどち […]

タグ: , ,

2017.2.11

身体を動かしているのに・・・

普段仕事や家事で身体を動かして運動しているのに疲れやすい 眠りが浅い、肩が張って痛くなることはないでしょうか! これはストレッチをしていてもなかなか身体が柔らかくならないことと 似ているかもしれません! いつかここでも書 […]

タグ: , , , , , ,

診療時間・電話連絡先